2020年9月10日(木)11時55分~13時55分日本テレビ放送のヒルナンデス!で女優・富田望生さんがソーシャルディスタンスを保ち行うことが出来るスポーツに挑戦されました。
そこで、紹介されたのが『HADO』です!
はじめて聞いた方も多いのではないでしょうか?
HADOとは、一体どんなスポーツなのでしょうか?
体験場所や料金は?
また、このスポーツは子供はできるのでしょうか?
そこで今回は、「HADOとは?体験場所と料金、子供はできるのかについても!」についてお届けさせていただきます!
Contents
HADOとは?

【7/8 HADOアカデミー通常クラス】
本日6名の3期生が卒業!!
アカデミー5回の総まとめの試合をご覧あれ!!#HADO#HADOアカデミー今後の活躍に期待!!!! pic.twitter.com/qev1QrkmWQ
— HADOアカデミー (@HADO_Academy) July 8, 2020
AR技術で実現する最先端スポーツ『HADO』
ARスポーツHADOは、2014年日本発の最先端スポーツです。
これは、誰もが子供の頃に夢見た魔法が飛び交うゲームの世界。
HADOはAR(拡張現実)技術を使い、夢の世界の実現させたのです。
- 頭にヘッドマウントディスプレイ
- 腕にアームセンサーを装着
することで、魔法のようなエナジーボールやシールドを放つことができるのです。
- 自らの手で技を放ちつ
- フィールドを自由に移動し戦う
それがARスポーツHADOです。
世界中で支持されているボーダーレスな新時代のスポーツ
言語や文化の壁を飛び越え世界中に広まっています。
現在26カ国以上の国々でアリーナを展開。
世界で160万人以上の人がHADOを体験しています。
HADOは誰でも簡単にプレイでき、筋力による差がほとんどありません。
その為、競技人口は日に日に増加しています。
HADOの体験場所と料金、子供はできるのかについても!

全世界で、40箇所以上の場所でHADOが体験できます。
日本でHADOが体験できる常設施設は、現時点で7つ確認できました。
〒100-0011 東京都千代田区内幸町1-1-6 NTT日比谷ビル地下1階 (平日)
10:00~18:00 ¥6,000 / 60分
18:00~23:00 ¥8,000 / 60分
(土日祝日)
10:00~23:00 ¥8,000 / 60分
〒120-0024 東京都足立区千住関屋町19-1
〒430-0933 静岡県浜松市中区中区鍛治町1-2かじ町プラザ3階 HADO(最大3対3) HADOシュート(最大4人プレイ) HADO 10:00~21:00(不定休・最終チケット販売20:30まで)
対象年齢7歳以上(7歳〜13歳未満は保護者の同意が必要)
対象年齢7歳以上(7歳〜13歳未満は保護者の同意が必要)
1プレイ(2ゲーム) 500円(会員) 600円(ゲスト) / 人
HADOシュート
1プレイ 500円(会員) 600円(ゲスト) / 人
※保護者が同伴していない16歳未満の方は18時以降ご入店できません
〒460-0007 愛知県名古屋市中区新栄2-45-26 スポルト名古屋ビル3階 初回参加費500円キャンペーン実施中
〒459-8016 愛知県名古屋市緑区南大高3-814 新規会員登録料 800円 施設利用料 90分 大人(中学生~)2500円 子供(5歳~小学生)1900円
〒565-0826 大阪府吹田市千里万博公園2-1 EXPOCITY内 2時間チケットで全てのアクティビティ可 一般 2800円 学生(大学・専門・高校・中学)2250円 小学生 1700円
〒761-2405 香川県丸亀市綾歌町栗熊西40-1 専用のりもの券各500円 【お得なVRワールドセット券 1,300円 販売中】 年齢制限 8歳以上 13歳未満には18歳以上の保護者の同意が必要
※別途VR専用マスク(1枚100円)が必要
※フリーパス不可
3種のVRアトラクション(各500円)+VR専用マスク(100円)
今後他にも常設施設が確認が出来ましたら、その都度追加させていただきますね。
HADOとは?体験場所と料金、子供はできるのかについても!
■HADOとは、AR技術で実現する最先端スポーツでした。
■HADOの体験場所と料金、子供はできるのかについては、体験場所は7つ確認でき料金と子供参加は場所によって様々でした。
HADOは誰でも簡単にプレイでき、筋力による差がほとんどありません!
ぜひみなさんもいかがでしょうか?
では、最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメントを残す